ブログBlog
2017年11月11日
白髪の原因ー高崎ー頭皮ケアーアンチエイジング
こんにちは。
前回、薄毛について語らせていただいた小板橋です。
今回は、皆さんの悩みの根源である白髪についてお話させていただきます。
と、いいつつも、、、
実は、白髪ってまだまだ分かってないことがたくさんあります。
治し方はわからないので、減らしたり、これ以上増やさない方法をお伝えいたします。
まず、顔周りに生えた白髪を目立つので抜いてしまうという話をよく耳にします。
それはNG行動です。毛根には一つの毛穴から髪が1~3本前後生えています。
なので一本抜くと周りの毛を傷つけることになって、また白髪が増え、薄毛の原因にもなります。
顔周りの白髪が少し気になるけど、白髪染めまではしたくないという方は、担当の美容師さんに
「根元から切って欲しい」と、頼んでみてください。
自分ですると…、根元から切れず中途半端な長さで残ってしまったり、2・3本一気に切ってしまう
という事に。
次に、白髪の生えてくる部位についてです。
顔周りに多い方は、目の疲れが原因だと思われます。
携帯電話、パソコンからの眼精疲労が現代の方には多いのかと思います。
理想としては、寝る2時間前から目を疲れない状態にして休めてあげるのが理想です。
僕にはできませんが…(笑)
後頭部に白髪の多い方は、生理不順やホルモンバランスの乱れが考えられます。
後頭部には生殖器のツボがあります。
又、運動不足や糖分の取り過ぎにも注意しましょう。
いつも特定の場所に出来る方
その部位にシャンプーなどで刺激を与えていたり、痒くてよく搔く場所だったりが考えられます。
後は、毎日髪を結ぶ方にも多く見られます。
後は、白髪は温度変化にも影響があります。
南米の方の人だと気温が暑いため太陽から守ろうと、髪の毛が黒くうねります。
寒い地域だと、白クマが出るように、人も髪が白くなりやすくなります。
なので、寒いと感じると、寒さから守るため白くなるわけです。
身体を冷やさない為に、体の中から温めると効果的です!
身体を温めてくれる食物は調べると沢山ありますので、ぜひ調べてみてください。
逆に、体を冷やしてしまう食べ物や飲み物は…
生野菜サラダ、ヨーグルト、コーヒー、豆乳と、どれも体にいいものばかりです。
最近では、ホットヨーグルトが流行っていますが、出来るだけ体を冷やさない様に
体温より暖かい状態にして召し上がって下さい。
以上!小板橋の長いつぶやきでした。
これで皆さんの白髪が生えてこなくなり、お会いできる機会が減ってしまうのは寂しいですが
これからも全力で、皆さんの美髪のお手伝いをさせていただきます。
アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (26)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (27)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (32)
- 2017年9月 (42)
- 2017年8月 (23)